壬生六斎念仏

祭り

  • 壬生六斎念仏
国の重要無形民俗文化財にも指定されている壬生六斎念仏踊りは、平安時代に空也上人が鉢を叩いて「南無阿弥陀仏」と唱えながら托鉢をした踊念仏(おどりねんぶつ)が始まりとされています。その後、次第に宗教色が薄れる一方で文化的発展を見せ、地唄や長唄などのはやり歌を六斎念仏特有の楽器で演奏できるように編曲し舞台で披露するという、民衆独自の芸能色を帯びるようになりました。(16日には19:00から中堂寺六斎念仏が行われます。)
日程
2024年8月9日(金)
19:00~
料金
無料
場所
壬生寺
電話
075-841-3381

おすすめコンテンツ